聴くだけで楽しい6年生社会『民主政治①地方公共団体』~警察と消防は何が違う?~(家庭学習)
一旦歴史はお休みして、政治・経済の方を。 近頃コロナウイルスの問題で、テレビをつけたら安倍総理や各都道府県の知事などの会見が目につきます。 国の政治家と、地方公共団体の政治家と何が違うのか。 何故国...
Search
一旦歴史はお休みして、政治・経済の方を。 近頃コロナウイルスの問題で、テレビをつけたら安倍総理や各都道府県の知事などの会見が目につきます。 国の政治家と、地方公共団体の政治家と何が違うのか。 何故国...
非核三原則の詳しいお話は次回ですが、そもそも核兵器を使われたのは日本だけということはご存知ですか? 原爆が1945年に落とされました。 場所、日付は覚えていますか? それらと終戦記念日は覚えておきま...
現在国際社会において日本は様々な貢献をしています。 NGOや青年海外協力隊など。 その他日本の文化も世界に影響を与えています。 日本の国歌、ちゃんと歌えますか? 学んでいきましょう。 チャンネル登...
歴史は少し休憩です。 紆余曲折経て、現代の国際社会はどのような取り組みが行われているのでしょうか。 オリンピック、パラリンピック、W杯。 聞いたことはもちろんあるでしょう。 今年の東京オリンピックも延...
いよいよドイツが降伏し、終戦を迎えます。 講和条約も結ばれて、二度とこのような戦争が起きないようにとアメリカの呼びかけで国際連盟を作ります。 目的は「世界平和」 しかしながらどうでしょう。 この戦争は...
第一次世界大戦の続きです。 世界を巻き込んだ大戦。 ヨーロッパで始まった大戦になぜ日本は参戦したのか? 表向きな理由と裏向きな理由があります。 世間体と腹の内は違います。 実はその中で日本は無茶苦茶な...
第一次世界大戦のお話です。 きっかけはサラエボ事件。 名前だけは覚えてる、という方もいらっしゃるかと思います。 なぜそこから世界を巻き込む戦争になったのか。 戦争が起こるときには必ず何かきっかけがあり...
日本は稲作、畑作、畜産、酪農など様々な農業をしている国です。 元々農業に適した場所が多かったから? いえいえ、そうとは言えません。 ではどのようにして今の農業を確立したか。 未開の地や、まさかここで農...
6年生社会の明治時代の出来事です。 この時代、日本はヨーロッパの強国の追いつこうと必死でした。 そんな中奮闘した人達のお話です。 中学受験対策の社会の授業ですが、受験するしない関係なくいずれ学ぶ内容...
今日の動画は勉強ではありません。 これは受験前日に子ども達を送り出した際の僕の最後の授業でのメッセージです。 まだ受験まで日はありますが、コロナによるこのような世の中だからこそ聴いてほしいメッセージ...