Search

小堀正博

聴くだけで楽しい6年生社会『現代の国際社会②NGO等の組織・日本のスポーツ・文化・国旗・国歌』〜カリフォルニアロール食べてみたい〜(家庭学習)

現在国際社会において日本は様々な貢献をしています。 NGOや青年海外協力隊など。 その他日本の文化も世界に影響を与えています。 日本の国歌、ちゃんと歌えますか? 学んでいきましょう。 チャンネル登...

聴くだけで楽しい6年生社会『現代の国際社会①オリンピック・W杯』〜あなたはサッカー派?それとも野球派?〜(家庭学習)

歴史は少し休憩です。 紆余曲折経て、現代の国際社会はどのような取り組みが行われているのでしょうか。 オリンピック、パラリンピック、W杯。 聞いたことはもちろんあるでしょう。 今年の東京オリンピックも延...

聴くだけで楽しい6年生社会『第一次世界大戦③終戦〜国際連盟結成』〜旅先で欲しいと思った物はその場で買え〜(家庭学習)

いよいよドイツが降伏し、終戦を迎えます。 講和条約も結ばれて、二度とこのような戦争が起きないようにとアメリカの呼びかけで国際連盟を作ります。 目的は「世界平和」 しかしながらどうでしょう。 この戦争は...

聴くだけで楽しい6年生社会『第一次世界大戦②大戦開始〜日本参戦〜ドイツ降伏』〜お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの〜

第一次世界大戦の続きです。 世界を巻き込んだ大戦。 ヨーロッパで始まった大戦になぜ日本は参戦したのか? 表向きな理由と裏向きな理由があります。 世間体と腹の内は違います。 実はその中で日本は無茶苦茶な...

聴くだけで楽しい6年生社会『第一次世界大戦① サラエボ事件』〜アラバスタ王国のビビ王女がいたらな、、〜(家庭学習)(ワンピース)

第一次世界大戦のお話です。 きっかけはサラエボ事件。 名前だけは覚えてる、という方もいらっしゃるかと思います。 なぜそこから世界を巻き込む戦争になったのか。 戦争が起こるときには必ず何かきっかけがあり...

コロナウイルスの休校中の全国の子ども達、保護者の方へメッセージ。〜運を味方につけるには●●をしろ〜(家庭学習)

今日の動画は勉強ではありません。 これは受験前日に子ども達を送り出した際の僕の最後の授業でのメッセージです。 まだ受験まで日はありますが、コロナによるこのような世の中だからこそ聴いてほしいメッセージ...